140B劇場-バッキー井上の「京都 店特撰」 目次
その36 ハプンド・ハピネス (2010/04/17)
その35 中年の導火線。 (2010/04/14)
その34 池波正太郎さんが歩いた街。 (2009/09/25)
その33 ビヤガーデンとゴルフはヘンコで。 (2009/08/18)
その32 ビールを飲む練習を始めた俺。 (2009/08/17)
その31 そのスプーンを見た瞬間から、バーで正座をしなくなった。「ローハイド」 (2009/07/18)
その30 客の思い通りにならないからこそ、街のスナックにはゴキゲンがある。「WITH」。 (2009/07/10)
特別編 濡れていた時代と酒。 (2009/05/19)
特別編 取材方法は「飲む」と「食う」で、二十八年。 (2009/05/18)
その29 キャラメルママという、なんだかなぜだか、荒井由実だけのバー。「キャラメルママ」「ディランセカンド」 (2009/04/29)
その28 肩の力を抜いて京都。日常も借景も店のご馳走。 「BAR K6」「IT'S GION 2 DEUX」 (2009/04/22)
越境編その3 我々と同じ空気のママがいる酒場がある、顔がデニーロになるのは当たり前か。 「バー プレゴ」 (2009/04/14)
越境編その2 京都には、バー ウイスキーがない。 「バー ウイスキー」 (2009/04/13)
特別編 街の礼儀作法?街の手練れたちは知っている。 (2009/04/08)
その27 飲んだ水割り五万杯。 「祗をん 八咫」 (2009/03/30)
越境編その1 京都には、リーチバーはない。 「リーガロイヤルホテル リーチバー」 (2009/03/24)
特別編 「診察室には女医がいた。」 (2009/02/13)
その26 酒場ライター養成講座の始まり。始まりはいつも雨降りか。あったな。「百練」 (2008/11/10)
その25 一見であることもゴキゲンのひとつ。「安参」「くらた」 (2008/10/20)
その24 昼間に体を使って遊んだ夜に、どうしても行きたくなる韓国居酒屋。[寅のや] (2008/10/14)
その23 男前だと思い通すことによって、ファニーに生きられる。 (2008/10/06)
その22 小さい店こそ俺の人生だ。「本町亭」 (2008/07/14)
その21 毎晩朝まで飲んでいた。彼も飲んでいた。 「アルファベット・アベニュー」 (2008/07/05)
その20 王さんが通った街の中華料理店。「北京亭」 (2008/06/25)
その19 漬物屋とホットウイスキー。寺町京極のサンボアバー。「京都サンボア」 (2008/05/09)
その18 新しい店に入れない。暖簾をくぐれない。それは街場における「イップス」なのか? 「京極スタンド」 (2008/04/21)
その17 店先は移ろうけれど、錦市場は変わらない。「さか井」 (2008/04/12)
その16 スコセッシやデ・ニーロがいつも描きたがっている下町のお好み焼き屋。「山本マンボ」 (2008/04/08)
その15 地元の人間が通う、「鮎とハモと豆腐」の一線級の店。「ますだ」「喜幸」「やました」「嘉ねた」 (2008/03/24)
その14 俺は「勘定」がおもしろくて仕方ない。京都は「勘定」に様々なものが含まれる。「割烹 蛸八」「モリタ屋」「すし章」「レストランおがわ」 (2008/03/19)
その13 俺は昼メシが好きだ。命だ。でも昼メシにこだわることは嫌いだ。 「山之家」 (2008/03/07)
その12 ビールより行儀が良く、ワインより頭の悪いのが熱燗か。だとしたら隣で飲む奴は?「居酒屋たつみ」 (2008/02/25)
その11 街から聞こえてくる歌はいつも濡れていた。あー、その歌。そこからが、あー。俺をこの店から淘汰してくれ。「ハワイアンルーム・ケルト」 (2008/02/18)
その10 巨人の星、それが俺をフレーズの道へと導いたのか。 (2008/02/06)
その9 欲深き男の、カウンター人生。「アルペジオ」 (2008/01/27)
その8 「タバーン・シンプソン」がある京都。行く動機はあとづけでよい。 (2008/01/20)
その7 バーに必要なものなどないが、あいつを採集できぬ酒場では飲めない。「ピニャコラーダ」 (2008/01/14)
その6 フグよりフグ屋が好きな人達へ。「ふぐ料理 ひばなや」 (2007/12/30)
その5 焦げたソースの匂いが誘う、35年前、35年後。「お好み焼き 吉野」 (2007/12/13)
その4 京都の使い方、遊び方、そして抱かれ方。あー。 (2007/12/03)
その3 京都を堪能したいならここで焼肉を食うべし。「焼肉 江畑」 (2007/11/17)
その2 達者な奴が京都に来た時、一緒に行く割烹。「割烹 橙」 (2007/11/17)
その1 地元の人でも喜ぶ店こそ京都らしい店だと思う。 (2007/11/17)