140B劇場-浅草・岸和田往復書簡 | 目次

街場のスナックは究極のビジネスモデルなのか。 (2009/07/12;桃知利男)

街的なそれぞれの街には、街型インフルエンザというのがある。 (2009/05/20;江 弘毅)

『ミシュランさん、一見さんお断りどす』を読みました。 (2009/04/22;桃知利男)

「あかんではないか」―「街的」な言説というのは鬱陶しいに決まっているのです。 (2009/04/06;桃知利男)

しかしお好み焼き屋は、「街的」のかたまりみたいなもんやなあ。 (2009/02/24;江 弘毅)

自営業者が「街的」であるには、昼間から飲める居酒屋のある街でなくてはならない。 (2009/01/15;桃知利男)

いっつも消費者でおったら、しんどいやろ。 (2008/12/13;江 弘毅)

金融資本主義が日本の大人をダメにした。 (2008/10/22;桃知利男)

「みんな」はどうでも、それに関しては「世間」(=町内会)が許さへんやろ。 (2008/09/25;江 弘毅)

人間の非合理性を受け入れるのは町内会でしかない。 (2008/08/26;桃知利男)

「街的」を書くには、ちょっと根性が要るで。 (2008/07/29;江 弘毅)

「街的」が見えない人は「かなしい」が足りないのだ。 (2008/06/29;桃知利男)

「都会」に住むのと「街」に住むのとは違う。そこを分からんとなぁ。 (2008/06/17;江 弘毅)

すべての道路はジャスコに通ず。 (2008/05/21;桃知利男)

輝く都市の「クルマ」はそらアカンやろ。 (2008/04/25;江 弘毅)

「輝く都市」が日本の大人をダメにした。 (2008/04/07;桃知利男)

頼むし、「都市計画」「まちづくり」みたいなもんは止めといてくれ。 (2008/03/29;江 弘毅)

経済成長が日本の大人をダメにした。 (2008/03/18;桃知利男)

「ちょいワルおやじ」の〈消費〉生活のどこがおもろいねん。 (2008/03/16;江 弘毅)

「武士道」「品格」が日本をダメにする? (2008/03/05;桃知利男)

「みんな」のためのパブリックなんて、あるかいな。 (2008/02/26;江 弘毅)

世間がいう「不適切な表現」とは、そもそも由緒正しいイディオムです。 (2008/02/19;桃知利男)

「みんな」と「ワシら」は違うけど、ひっついてるな。 (2008/02/17;江 弘毅)

パチンコ、パチンコ、パチンコにいくのさ。若しくは、集団的で一人ぽっちの「みんな」。 (2008/02/11;桃知利男)

テレビ村には、どうも馴染めんなーテレビ共同体から遠く。 (2008/02/08;江 弘毅)

テレビ村という共同体。 (2008/02/03;桃知利男)

ようけ持ってもかさばるだけやろ、カネじゃあるまいしー消費と所有のリンク。 (2008/01/27;江 弘毅)

街的という野蛮人。 (2007/12/21;桃知利男)

「家庭の幸福は諸悪のもと」と太宰は言うた。それで泣いてるのは街だと困る。 (2007/12/20;江 弘毅)

幸福なジジババはお互いに似通ったものであるが不幸なジジババはどこもその不幸のおもむきが異なっている。 (2007/12/15;桃知利男)

「おじい」の不在が、街をミシュラン化してしまいよった。 (2007/12/11;江 弘毅)

ミシュランの三ツ星に連れて行ったからといって、やらしてもらえるわけもなく。 (2007/12/08;桃知利男)

食べ物に、店にリーズナブルなんかあるかいなー街場の店を消費することはできない。 (2007/12/06;江 弘毅)

ああ、なに食ったらいいのかがわからない―けれどもミシュランはあたしの中にある。 (2007/12/05;桃知利男)

みんな、ミシュランとマクドナルドかいな―食べるもんぐらい、好きにさしたってくれや。 (2007/12/04;江 弘毅)

→全記事を見る