blog
2022.07.23 7月28日(木)のナカノシマ大学では、間宮吉彦さんがこんな内容で講義します。
お題その1は「つくった店が、街の顔になった」

間宮さんが独立してInfixを立ち上げた最初の仕事[QOO]は、難波の総合結婚式場「高砂殿」を巨大クラブにするコンバージョン(用途変更)だった
登場する街は「鰻谷(東心斎橋)」「木屋町三条」「アメリカ村」「南船場」「南堀江」「北浜」などですが、街好き店好きの方には「たぶんあそこかな」とピンときているはず。店主との丁々発止のやりとりから生まれた店誕生の物語です。
その2は「長く生きた建物を別なミッションで再生」
「総合結婚式場がクラブに」「材木問屋が洋書店に」「酒屋の倉庫がバーラウンジに」「外資系銀行がカフェレストランに」「築200年の商家が日本茶カフェに」「築70年の町家がカフェ&ゲストハウスに」という仕事の軌跡は、デザイナーになる前に「ある店」に通った経験あってのこと。その話もお聞き逃しなく。
その3は「ここまで広がる空間デザイナーへの依頼」
21世紀に入ると、間宮さんのInfixには従来の「流行る店」というお題だけでなく、施主から以下のようなリクエストが舞い込んできました。「超高層マンションやオフィスビルの公共空間」「歯科医院」「日本旅館」「伝統産業ミュージアム」、はては「永代供養墓」などなど。私たちが何げなく利用している場所もInfixの仕事かもしれません。
そして最後は「大阪の『川沿い』をふたたび表通りに」

堂島川河川敷の遊歩道沿いにカフェやバー、物販店、ウエディング会場をつくった「中之島バンクス」

2022年3月に登場した最も新しい店、北浜の[Riverside Sushi Bar TOSA]のテラス
受講のお申し込みはこちらから
↓
https://nakanoshima-daigaku.net/site/seminar/article/p20220728
会場では、間宮さんの30数年間の作品を1冊にまとめた『Infix Spaces & Projects 1991-2022 間宮吉彦 クロニクル』も販売します。お楽しみに!